コーヒーが好きになったきっかけ〜フレーバーとの出会い〜

コーヒーのこと

フレーバーを感じるコーヒーとの出会い

私がコーヒーという飲み物に興味を持ち出したのは、愛知県の知多半島で飲んだコーヒーがきっかけです。

住宅街にひっそり佇んでいる、自家焙煎コーヒーを生業としている家族が切り盛りしているお店に友人と一緒に行ったのですが、そこで注文したマンデリンのコーヒーが驚くほど美味しかったのです。

メニュー表には、「オレンジなどの柑橘系のフレーバーの酸味をお楽しみいただけます」とマンデリンのコーヒーの特徴が書かれていたのですが、本当に柑橘系のフレーバーを感じることができました。

この瞬間、私が持っていたコーヒーの概念が大きく覆されました。

それまで、家で飲むインスタントコーヒーと缶コーヒーぐらいしか飲む機会がなかった私のコーヒーに関する知識は、ブレンドコーヒー、アメリカンコーヒー、ブルーマウンテンコーヒーの3択しかありませんでした。

コーヒー好きな人は、まずこの認識が大きく違っていることをよくご存知かと思います。

それだけ、私にはコーヒーの知識がなかったんですね。

コーヒー屋さんのフレーバーを感じるコーヒーを飲むのが初めてだったかもしれません。

「初めてコーヒーを美味しいと感じました。」

店主にそう伝えると、とても喜んでくれてマンデリンと違う種類のエチオピアのコーヒーを淹れてくださいました。

ブルーベリーのようなフルーティーなフレーバーを強く感じることができ、紅茶のような感覚で飲め、苦味を感じない。

今まで苦いものがコーヒーだと思っていたものは、いったいなんだったんだろう。

そう考えが変わった瞬間でした。

理論的な抽出方法を教わる

店主は、そのエチオピアのコーヒーを淹れてくださるとき、抽出についても丁寧に教えてくださいました。

抽出は松屋式と言われる、ワイヤードリッパーを使った独特な抽出方法。

濃いめに淹れた抽出液に、差し湯を施すことで、味わいをしっかり保ちながらすっきりとした飲み心地にして、最後までコーヒーを美味しく頂ける抽出方法だと教わりました。

その抽出工程にも、ひとつひとつに理論があり、店主の話を伺っているうちに、コーヒーの奥深さを知ることができました。

試行錯誤してコーヒーを淹れる

それから、私は安価な手挽きミルや100円ショップのドリッパーを購入して、自分でコーヒーを淹れるようになりました。

自分で淹れるコーヒーが最初は美味しく感じましたが、だんだん飲んでいくうちにお店のコーヒーと違うことを感じるようになりました。

そして、徐々にお店のコーヒーに近づけるためにはどうすれば良いんだろうと考えるようになっていきました。

するといつの間にか、粉を挽いては粒の大きさを確認したり、注ぐお湯の量を調整したり、温度を調整したりと、色々と実験を繰り返しては、美味しいコーヒーを作るにはどうすれば良いのか試行錯誤するようになってきたのです。

温度計も買ったり、違った仕様のミルを使ってみたり、ドリッパーも色々なものを買うようになりました。

私は、一度興味を持つと、理屈や原理をどうしても探究したくなる節がありまして、そこからコーヒーにのめり込んでいったんだと思います。

最終的に、自分好みの味わいにするためには、焙煎をする必要があるという考えに行きつき、ついには家庭用の焙煎機を使って、自宅でコーヒーの焙煎をするようになってしまいました。

相方には迷惑をかけているとわかっているのですが、相方はそんな私の趣味を理解し、そして支えてくれているので大変感謝しています。

コメント